【新選組展2022】会津を網羅!おすすめご当地グルメ&スポットまとめ

会津|グルメ&スポット

今年、新選組ゆかりの地である会津・京都の2会場で「新選組展2022-史料から辿る足跡-」の開催が決定しました。

最新の研究で発掘された新たな資料や副長・土方歳三の愛刀「和泉守兼定」の展示は、所蔵元である「土方歳三資料館」が2022年11月末をもって一旦休館することからも大変貴重です。

そこで今回は、福島県立博物館のある会津若松市で、ぜひ食べて欲しいご当地グルメをご紹介します!

新選組ゆかりのスポットは、その場所にまつわるエピソードを添えてまとめているのでこちらをご参考にしてください▼

土方さんが食べたといわれる「お秀茶屋」の田楽は絶対食べて欲しい!(旨)

小池菓子舗「あわまんじゅう」

奥会津の玄関口「柳津町」の名物で、約200年前の江戸時代に町の象徴である福満虚空蔵菩薩圓蔵寺ふくまんこくぞうぼさつえんぞうじの周辺が大火災にあい、当時の和尚が「二度とこのような災難に”あわ”ないように」と粟を使った饅頭を作ったことがはじまりといわれています。

はいはい観光地でありがちな饅頭ね、と思うなかれ!

黄色い粟のぷちぷち食感、もち米のねっとりもちもちの皮に、甘すぎないこし餡。びっくりするほど美味しい!想像する饅頭とはまったく別物なんです。

蒸したてホヤホヤをいただけるので、あったかいのを食べて欲しい。たぶん膝から崩れ落ちる。(冷めてもモチモチで美味しいよ)

白虎隊自刃の地である飯盛山の入り口に店舗があり、周辺は歴史を感じられるスポットが多くあるので、観光がてらぜひ立ち寄ってみてください。

さざえ堂
小池菓子舗 飯盛山店
 福島県会津若松市一箕町大字八幡弁天下21
 あかべぇ・ハイカラさん「飯盛山下」から徒歩2分
 9:00~17:00
 あわまんじゅう ひとつ108円

元祖煮込みソースカツ丼「なかじま」

ごはんの上に千切りキャベツを敷き、その上に甘めのソースを染み込ませたトンカツを豪快にのせた、会津名物「ソースカツ丼」。

「ソースカツ丼」のお店は市内にいくつもありますが、1948年創業の「なかじま」はカツをソースで煮込んだ「煮込みソースカツ丼」が評判のお店です。

濃厚なソースとたまごのマイルドさがベストマッチ、衣もお肉もしっとり柔らく美味!煮込んだことで、余分な油がおちるのでくどくなく、最後まで美味しくいただけます♪

元祖煮込みソースカツ丼 なかじま
 福島県会津若松市上町2-39
 あかべぇ・ハイカラさん「会津若松市役所前」から徒歩7分
 平日|11:00~14:30 土日祝|11:00~15:00 夜|17:30~20:30 火曜定休日
 元祖煮込みソースカツ丼 1100円

味噌専門店「満田屋」

満田屋

創業天保5年、近藤さんと同い年の「満田屋」では、会津郷土料理のひとつ「みそ田楽」が楽しめます。

囲炉裏で焼かれたアツアツのみそ田楽は絶品!使われている味噌は店内で販売しているので、お土産に大量買いしてほしい。

おすすめは会津産の荏胡麻えごまを使用した「じゅうねん味噌」

満田屋
 福島県会津若松市大町1-1-25
 あかべぇ・ハイカラさん「七日町白木屋前」から徒歩2分
 店舗|10:00~17:00 食事処|10:30~16:30 水曜定休日
 https://www.mitsutaya.jp

郷土料理店「渋川問屋」

ちょっと大人なグルメを愉しむなら、明治から昭和期に海産物問屋だった建物をそのまま利用した「渋川問屋」へ。

タイムスリップした様な、ノスタルジックな雰囲気の中いただく、「こづゆ」「棒たら煮」「ニシンの山椒漬け」といった会津郷土料理は格別。

「神童」と呼ばれるほど優秀だった渋川家の長男・渋川善助は、昭和11年(1936)のクーデター未遂事件「ニ・ニ六事件」に関わり、民間人で唯一処刑された人物。

彼が幼少期過ごした部屋は「憂国の間」として、いまも残されています。

大正浪漫 渋川問屋
 福島県会津若松市七日町3-28
 JR只見線「七日町」駅から徒歩3分
 11:00~21:00
 https://shibukawadonya.com

元祖 輪箱飯「田季野」

田季野|外観

200年以上前の陣屋を移築・復元した風格ある建物で、会津郷土料理「輪箱飯わっぱめし」がいただけます。

一番人気は海の幸と山の幸、いっぺんに楽しめる「五種輪箱飯」

輪っぱで蒸されたふっくら熱々のご飯と旨味あふれる食材は、ほのかな桧の香りも相まって、きっと美味しすぎて腰を抜かす。

田季野
 福島県会津若松市栄町5-31
 あかべぇ・ハイカラさん「会津若松市役所前」から徒歩3分
 11:00~20:00
 http://www.takino.jp

ベーカリー「Panfeel SHUN」

宇都宮の戦いで足を負傷した土方さんが宿泊していた、「清水屋旅館」のすぐそばにあるパン屋さん。

おしゃれな外観&内装で、ハードパンからデニッシュパン、お惣菜パンや焼き菓子など種類豊富&趣向を凝らした商品が並ぶ人気店。

 ごま油香るピリっと辛い「野沢菜わさび」
 もっちりふわふわ「もち麦プチパン」
 Wクリームが天才的「ピスタチオとチョコのミルクフランス」etc…

ビジュ良し、味良し、映え映えの映え!

会津旅行の際は、絶対立ち寄るパン屋さんですが、何を選んでもほんと美味しい!

Panfeel SHUN
 福島県会津若松市大町1-1-41
 あかべぇ・ハイカラさん「七日町白木屋前」そば
 9:30~18:00(日曜は9:30~17:00) 月曜定休日
 http://panfeelshun.jp

会津の雪 ソフトクリーミィヨーグルト

マツコ有吉かりそめ天国で放送されネットでも話題になった、地元で愛されるソールドリンク、日本一飲みにくい飲むヨーグルト。

ほぼ固形ヨーグルト!吸っても出てこない!でもめちゃめちゃ美味しい!濃厚なのに甘すぎず、爽やかさもあるので全然しつこくないんです。

会津以外ではなかなか手にはいらないので、この機会に買って思いっきり振りまくって飲んでほしい。

会津のスーパーや会津若松駅のNewDaysで購入できます♪

【おまけ】郡山・ご当地パン「クリームボックス」

「全国発売してほしいご当地パンランキング」で上位にはいる、郡山市の「クリームボックス」。

福島県立博物館の近くに、ままどおるやエキソンパイが代表銘菓の「三万石」があり、そちらで「ロミオのクリームボックス」を購入することができます。

素朴な見た目に反して、とろっとろなミルク味のクリームと厚めのふわふわパン。え?なにこれ美味しい…と、一度食べたらやみつきになること間違いなし!

ロミオではないですが、郡山駅のNewDaysでも売っているので新幹線で乗り継ぎの際に是非♪

三万石 会津城前店
 福島県会津若松市城前10-67
 福島県立博物館から徒歩6分
 9:30~18:00
タイトルとURLをコピーしました